お知らせ・ブログ

松井山手動物病院

お知らせ・ブログ

トリミングのわんこたち♪vol.10

2016年04月03日カテゴリ|ブログ

こんにちは。
松井山手動物病院です。

このあたりの桜もほぼ満開となりましたね(^^)
みなさん、お花見には行かれましたか?
今日は午後から雨が降るようなので、散ってしまわないか心配です。

気温が上がり、わんちゃんたちもシャンプーしても寒くないと思われる方が多いのか、
トリミングのご予約も増えてきています。ありがとうございます♪
以前のブログにも書かせていただいた通り、このあたりでマダニを付けてくる子が増えていますので、
トリミングをお受けする動物さんは基本、ノミ・ダニ予防を必須とさせていただいています。
ご了承下さい。

それではトリミングに来てくださったわんちゃんたちをご紹介します!

トリミング後の茶色いトイプードル
ユズちゃん☆

トリミング後のチワワ
レオちゃん☆

トリミング後のミニチュアダックスフンド
ロンちゃん☆

トリミング後のトイプードル
ミルクちゃん☆

トリミング後の茶色いトイプードル
マロンちゃん☆

トリミング後のチワワ
ラムちゃん☆

トリミング後のポメラニアン
モモちゃん☆

トリミング後の白いマルチーズ
ミルクちゃん☆

トリミング後のチワワ
ブースカちゃん☆

トリミング後の茶色のトイプードル
マロンちゃん☆

トリミング後のチワワ
ラシュレちゃん☆

トリミング後のシーズー
ココちゃん☆

トリミング後の雑種犬
くーちゃん☆

今日はここまでです♪
診察との時間の都合などで写真を撮れなかった子もいます(>_<)ごめんなさい!

最近は春らしく、トリマーさんが桜のリボンを付けてくれることが多いですよ!
とてもかわいらしく仕上がってます(^^)
また次回をお楽しみに♪

 

~京田辺、八幡、枚方、長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~

全身麻酔について獣医師が解説

2016年04月01日カテゴリ|ブログ

こんにちは。
松井山手動物病院です。

ようやく新年度!
気持ちも新たにと思っていたら、雨が降ったりやんだりの嫌な天気。
去年もでしたが、せっかくの桜が散ってしまいそう(*´Д`)

なんとか日曜日の雨にも持ちこたえてほしいものです(>_<)

さて、今日は少し全身麻酔についてお話ししようかと。

全身麻酔は、『麻酔薬』と言うお薬の力で強制的に麻酔をかけます。
複数の麻酔薬
局所麻酔と異なり、麻酔薬の影響は全身に及びます。
暴れる子の処置であったり、手術であったり、CTやMRI検査であったり、痙攣を止めるためだったり。。。。
人よりもワンちゃんネコちゃんなどの動物の方が、全身麻酔を必要とする頻度は高いかもしれません。

動物病院では日常的に行われていますが、その全身麻酔は決して100%安全ではありません
これは人も同様です。

若くて健康な子であってもリスクはあります。
また、これも誤解を良くされていることなのですが、、、、
高齢だからと言って全身麻酔が出来ないというのはありません。
ただし、リスクが変わってきます。

高齢になればなるほど、体に問題を抱えていればいるほどリスクは上がってきます。

当院ではそのリスクを出来る限り下げるため、全身麻酔を実施する子には、どれだけ健康的な若い子であっても麻酔前に血液検査と胸部レントゲン検査を行っています。
全身麻酔をかける前であれば、全身麻酔を延期して、先に見つかった問題を対処してあげることも可能になるからです。
そうすることで、リスクを下げてあげることができます!
もちろん一刻を争うような場合には、リスク承知で全身麻酔を行わないといけない場合もあるのですが(^^;

全く検査をせずに行えば、検査の費用分安くはなります。
しかし、安全性は下がってしまいます。

全身麻酔での問題は、『』に直結します。
一度失われた命はもう戻ってはきません。

全身麻酔による事故を防ぐためにも、ご承知おきいただければと思います(>_<)

~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~

整形外科実習!!

2016年03月25日カテゴリ|お知らせ,ブログ

こんにちは。
松井山手動物病院です。

せっかく暖かくなって春を感じれていたのが、寒の戻り・・・
また待合のガラスからの冷気にこたえています(*´Д`)

さて、先日21日は病院を休診にして、整形外科実習に参加してきました!
実習を行っていただいたのが、研修でお世話になった奈良動物二次診療クリニックの院長の米地先生です!

研修第1期生、第2期生が参加をさせて頂きました。

NARCセミナーの集合写真

ちなみに今回は、鳥の手羽中の骨を用いて骨折に対するプレーティングの実習でした。
丁寧にレクチャーして頂き、手技の再確認や考え方の見直しをすることができました(^^)/

こんな感じです!
整形外科実習の骨とプレート  整形外科実習の骨とプレート
手羽中を切って、プレートあてて引っ付ける。
言うは易しなんですよね。。。。
なんとか実際の症例だったらちゃんと癒合するレベルに整復することができました(*^^)v

ちなみに使ったスクリューは1.5mm!
すごく細いのですが、トイプードルの前足の骨折ではよく使用されるサイズです。
それだけ骨が細いんです!
特に子犬さんは気を付けてください(>_<)

これからもちょいちょいセミナーなどで病院を休診にすることもあるかと思いますが、しっかり知識技術を身につけてきますのでご容赦ください(^^;
救える命、助けれる子たちを増やすためにも頑張っていきたいと思います!!

~京田辺、八幡、枚方、長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~

トリミングのわんこたち⑨♪

2016年03月20日カテゴリ|ブログ

こんにちは。松井山手動物病院です。

すっかり春らしい陽気になってきましたね(^^)
やはり暖かいとお出かけしようという気になりますね!
私たち家族もいちご狩りに行く予定を立てています♪

ずいぶん間が空いてしまいましたが、トリミングに来てくださったわんちゃんネコちゃんたちをご紹介します!

トリミング後のマルチーズ
チルちゃん☆

トリミング後のトイプードル
ココちゃん☆

トリミング後のトイプードル
チャコちゃん☆

トリミング後のトイプードル
マロンちゃん☆

トリミング後の黒いトイプードル
コロンちゃん☆

トリミング後のチワワ
小太郎ちゃん☆

トリミング後のゴールデンレトリーバー
レオちゃん☆

トリミング後の茶色のトイプードル
チョコちゃん☆

トリミング後のシーズー
ダンちゃん☆

トリミング後のシーズー
かぼすちゃん☆

トリミング後の柴犬
フクちゃん☆

トリミング後のコッカー
空ちゃん☆

トリミング後の茶色のトイプードル
むぎちゃん☆

トリミング後のシーズー
レオンちゃん☆

トリミング後の白黒猫
オセロちゃん☆

トリミング後のミニチュアシュナウザー
こゆきちゃん☆

トリミング後のチワワ
クッキーちゃん☆

今回は初めて写真をとらせてくれたネコちゃんも仲間入りです(^^)
何度も来院されている子では写真のアングルを変えて、院長が撮っていました。
気にいっていただけたかは謎ですが…。
写真担当が院長の時はちょっと変わったアングルかもしれません(^^;

では、よい連休をお過ごしください♪

 

~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~

犬の会陰ヘルニア|うんちが出にくい犬を紹介

2016年03月12日カテゴリ|ブログ

こんにちは。
松井山手動物病院です。

ようやく暖かくなったかと思いきや、また寒の戻り。。。。
自動ドアが開いた時の冷たい空気が身に沁みます(>_<)
早く本格的に暖かくなってもらいたいものです!

さて、今回は『うんちが出にくい』と来られたダックスさん。
うんちをするポーズを何回もするけれど、なかなかうんちが出てくれないとのこと。

診察すると肛門の右側がぽっこり。
外からでもうんちがそこにたまっているのがわかります。

病名は『会陰ヘルニア』!!
未去勢の男の子に多い病気ですが、まれに女の子もなることがあります。
肛門周囲の筋肉が薄くなってしまうことで直腸や膀胱などが腹腔外へ出てしまう病気です。

原因は、男性ホルモンや腫瘍、便秘に伴ういきみ、筋肉が弱くなってしまう病気などが言われています。
基本的には左右両側で発症します。

また、進行性の病気なため放っておいても良くなることはありません!

治療は外科手術になります。
色んな方法があるのですが、全てに共通するのは再発が多いこと。。。。

当院ではその中でも、再発率が少ないと言われているメッシュを使用した方法で行っています(^^)v

医療用のメッシュ

欠点は、メッシュが体からすると異物なため免疫反応を起こしてしまう可能性があること。
自分が執刀した子ではないのですが、過去に1頭起こってしまった子がいます。

手術後はこんな感じになります(^^)/

犬の会陰ヘルニアの手術後の様子

この子も両側筋肉が薄くなっていたため、両側手術を実施しています。

しばらくの間は違和感からか出しづらさが残りましたが、今ではすっかりなくなりスムーズに出てくれているとのこと(^^)v

先日チェックのため来院されましたが、毛も生え術創はほぼほぼ分からなくなっていました♪

快適に過ごしてくれているようでなによりでした(*´ω`)

ちなみに、腸だけでなく膀胱まで出てしまっているような場合はに関わることもあります
おしっこが出にくい、おしっこするとお尻のふくらみがへこむ場合は、すぐに病院に行ってあげてください(>_<)

~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~

松井山手動物病院

〒610-0354 京都府京田辺市山手南2丁目1-3

お問い合わせはこちら

0774-94-6116

※19:00~19:30:予約診察(要予約)、前日までに受付・お電話・LINEにてご予約下さい。
※12:00~16:00:往診可(要予約)
※09:00~17:00:トリミング(要予約)

JR松井山手駅より徒歩2分
(松井山手交差点の南西角です)

専用駐車場7台分完備
当院横(ハチセンビル3号館東側)①~⑤、
南側駐車場①、②

もし、全ての駐車場が一杯だった場合、
近隣のコインパーキングをご利用ください。
駐車券・利用証明書をご持参いただければ、
受付にて精算をさせていただきます。

松井山手動物病院

〒610-0354 京都府京田辺市山手南2丁目1-3

JR松井山手駅より徒歩2分 (松井山手交差点の南西角です)

お問い合わせはこちら

0774-94-6116

※19:00~19:30:予約診察(要予約)、前日までに受付・お電話・LINEにてご予約下さい。
※12:00~16:00:往診可(要予約)
※09:00~17:00:トリミング(要予約)

専用駐車場7台分完備
当院横(ハチセンビル3号館東側)①~⑤、
南側駐車場①、②

もし、全ての駐車場が一杯だった場合、近隣のコインパーキングをご利用ください。
駐車券・利用証明書をご持参いただければ、受付にて精算をさせていただきます。