

色々リニューアル!
2019年09月19日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
院長の奥田です。
だいぶ過ごしやすい気温になってきました(*´ω`)
食べ物がおいしい季節突入ですね!
なのにサンマが不漁というニュース。。。。
サンマ大好きなので非常に悲しい(;_:)
さて、ちょこちょこ新しく変わっていってる当院なのですが、、、、、新たな変化が!!
まずは、待合に冷風機が来ました!
奥の暑さ対策で導入したのですが、導入時期が遅すぎました(*_*;
来年頑張っていただこうと思っています!
そして、気づかれた方いらっしゃるかもしれませんが、冷風機もともと青かったんですよね。
待合の色味でみると完全に浮きまくっていて、それが嫌で嫌で。。。。。
残念ながら奥のほうは、きれいに塗れないなと諦めちゃいましたが( ;∀;)
ワンポイントかと自分を納得させています(笑)
また、LINEに引き続きHPもリニューアルしました♪
1年前から動いていたんですが、、、、長かったなー(‘ω’)
ちゃんと飯島もスタッフ紹介に加わりました!
よければまた覗いてみてください(^^)/
そして、最後に私事ですが、8月末に東京に試験を受けに行っていたのですが、、、、
認定医に合格しました(‘ω’)ノ
と言っても知っている方からすれば、すごく難しい部類のものではないですが(;^ω^)
今回合格した資格は、JAHA(日本動物病院協会)が認定する総合臨床医というものです。
いわゆる『獣医療のスタンダードを理解しているジェネラリスト』の認定です。
この資格の上に、内科認定医や外科認定医といったスペシャリストの資格があります。
京都府だと、同級生の平野先生に引き続き2人目の取得です。
厳密には、今年後輩も合格しているので2人目という表現が正しいかは微妙ですが(^^;
何個か取りたい認定医の資格があるのですが、ひとまず1つは無事取得できました。
落ちていたら報告なく終わらそうと思っていたので、報告出来てよかったよかった(笑)
これからも精進していこうと思います!
~京田辺、八幡、枚方、長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、信頼・安心できる病院に。


9月の診察時間変更のお知らせ
2019年09月02日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
気が付けば5年目となる9月を迎えてしまいました。
早いものです(*´Д`)
忘れもしません。。。。
開院初日は、グリニーズを買いに来られた方だけで、診察は0件でした(;’∀’)
ちゃんとやっていけるのか不安で、胃に穴が開きそうになったのを覚えています(^^;
5年目を迎え、なんとかやってこれているのは、病院を支えてくれているスタッフと来院していただいているオーナー様のおかげです!
初心を忘れず、さらに良い獣医療を提供できるように邁進していきます!!
さて、9月の当院の予定ですが
9月7日(土) 午後診察 16:00~18:30(院内ミーティングのため)
9月20日(金) 午後診察 休診(院長がセミナー参加のため)
とさせていただきます。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、信頼・安心できる病院に。


ピルアシストでお薬の時間をご褒美に☆
2019年07月05日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院看護師の辻井です🐈
病院で処方されたお薬、どのようにお薬を飲んでもらっていますか?
「うちの子お薬苦手なんです・・・」
「どうしたらお薬もっとうまく飲めますか?」
など、お薬に苦労されている声も多く聞きます😢
そこで、今回は当院で販売しているピルアシスト(犬用投薬補助食)をご紹介します(*´▽`*)
このピルアシストの中に錠剤やカプセルを詰めることで、ワンちゃんがお薬が入ってることに気づきにくく、おいしく食べることができます!
実際、
「ピルアシストのおかげで簡単に投薬できた!」
「毎日面倒だった投薬が、ピルアシストを使って楽になった!」
とのお声を頂いております(^^♪
使い方は・・・
ピルアシストが大きくて食べにくい場合は小さくちぎってあげると食べやすくなります(*’ω’*)
裏技ですが、実はこれ・・・ねこちゃんにも使えます!
私の飼い猫の空斗くんも毎日お薬を飲んでいますがこのピルアシストを使っています(^^♪
ピルアシストをそのまま手であげると食べないので、ドライフードぐらいの大きさに小さくちぎってお薬を包み、いつものごはんに混ぜています。
お薬を飲みだしてまだ数日ですが、今のところお薬が入っていることに気づいていません( *´艸`)
「うちの子食べるか心配・・・」
という方のために、当院では試食も行っております☆
試食をご希望の方・詳しく知りたい方はスタッフまでお気軽にお申し付けください(^^)/
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、安心・信頼できる病院に。


久しぶりに。。。。
2019年06月24日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
院長の奥田です。
最近、辻井がよく更新してくれるので怠けていました(*´ω`)
久しぶりのアップです!!
今年は関西はまだ梅雨入りしてないみたいですね。
ネットニュースで見ましたが、もしかしたら梅雨入りせず夏をむかえるかもとのこと。
雨が少ないせいで、農作物が高くならないか心配です(;´Д`)
さて、久々のブログは、、、、、骨折です(>_<)
お家の階段から落ちてしまった生後9カ月のパピヨン君。
診ると後ろ足がプランプランしていました。。。。
すっごく痛いはずなのに、しっぽを振り振りしながら愛想を振りまいてくれる可愛さ(;’∀’)
めちゃくちゃ良い子!!
レントゲンも非常にお利口!!!!
レントゲン画像では、綺麗に大腿骨が折れていました。。。。。
この部分は、キャスティングなどの外固定が使えない場所なので、手術までは絶対安静です!
手術は、ALPSというプレートシステムで行いました。
手術後はこんな感じに。
いい感じに整復できました♪
そのおかげか、手術2日目から徐々に肢を使ってくれるように(*´▽`*)
ただし、骨がくっついたわけではないのでしばらくは安静が必要!
若い子なので治りは早いですが、気は抜けません(>_<)
もし、プレートが破綻すれば再手術ですからね。。。。
骨折の手術の度に思うのが、プレートやスクリューといったインプラントの値段の高さ(=_=)
原価でこれくらいするんですよとお話しすると、皆さん目が点になります(笑)
昔に比べ、インプラントも良いものになったので、それに比例して値段も上がると言う。。。。
人の抗癌剤のオプジーボの値段に比べたら、微々たるものですが(^^;
治れば安いものなのかもしれませんが、高いところからの落下には、皆さん十分お気を付けください!
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、信頼・安心できる病院に。


うちの子のダイエット方法!!
2019年06月14日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院看護師の辻井です🐈
さて、今回はダイエットについて少しお話させていただきます!
皆様は獣医師から、「ダイエットしてくださいね」と言われた経験はありますか?
実は、お恥ずかしながら私もそのひとりです・・・(-_-;)
その時の空斗くんの体重は5.9kg。
そこからダイエットを開始して3年ほど経ちますが、今は4.5kgまで減量することが出来ました!!
まだまだベスト体重にはなっていませんが、約24%体重を落とすことができました(*´▽`*)
現在もダイエットは継続中です(^^♪
では何故、体重が増えてしまったのか?
空斗くんの場合、理由は3つあります。
①一日のごはんの量を把握していなかった
→空斗くんが「ごはん頂戴!」という度にあげていました・・・(;^_^A
②「いつ」「誰が」ごはんをあげているか把握していなかった
③去勢手術後も手術前と同じ量をあげていた
→去勢・避妊後はホルモンの関係で太りやすくなります。しかし、定期的な体重チェックとごはんの調整で体重増加を防ぐことができます。
この3つをふまえて、うちでは2つの方法でダイエットにチャレンジしました!
①自動給餌器でフードの量をコントロール
自動給餌器とは、決まった時間に決まった量のフードが出てくる機械です。
今使っているのはまとめてフードを入れておくタイプのものですが、一回分ずつに分けて入れるものやカメラ機能がついているものもあるようです(^^♪
これにより、「いつ・誰があげているか分からない」ということが無くなり、「ごはん頂戴!」と言っても貰えない為、催促の回数も減りました。
☆一頭飼いだと自動給餌器で食事量のコントロールがしやすいですが、多頭飼いだと別の子が食べてしまう可能性があるため、コントロールが難しいかもしれません(*_*)
②減量用の療法食に変える
自動給餌器に変えてから徐々に体重は落ちていきましたが、その後しばらく体重が落ちず悩んでいました。
「体重は減らしたい!でもフードの量は減らしたくない!」ということで、 市販のキャットフードから、当院で取り扱っている減量用の療法食に変更しました。
今、うちではロイヤルカナンの満腹感サポートを使っています!
体重減量に特化したフードを使うことで、また少しずつ体重が落ちていくようになりました(*´▽`*)
☆減量用の療法食を購入をご希望の際は獣医師に相談しましょう。
わんちゃん用の減量用療法食もあります(^^♪
今日は空斗くんが実際に行ったダイエット方法をお話させていただきましたが、このダイエット方法で全員が必ずしも効果が出るわけではありません。あくまでも参考として見て頂ければと思います(^^♪
定期的な体重チェックや獣医師の指導のもと、その子に合ったダイエット方法で楽しくダイエットしましょう!!
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、信頼・安心できる病院に。
