

9月臨時休診のお知らせ & キャンペーンのお知らせ
2017年08月24日カテゴリ|お知らせ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
少しずつ日が短くなってきました。
ただ、まだまだ暑いですが・・・(*_*;
今日とかめっちゃ暑い!!!!
さて、9月12日(火) 院長が研修参加のため臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
また、9月1日で、開院して3年目に入ります!(*´▽`*)
嬉しいことも悲しいことも様々ある、あっという間の2年間でした(>_<)
来院してくださる方の数も増え、それに伴いスタッフも増えました!
これもひとえにご来院頂いているオーナー様と動物たち、また地域の支えてくださっている方々のおかげだと感謝しています。
これからも、地域の皆様にとって安心できる病院となるよう、スタッフ共々努力していきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
開院2周年に合わせて、健康診断にわんにゃんドックのキャンペーンを実施させていただきます(^^)/
技術料度外視です(笑)
1:プチ健診コース
身体検査・尿検査(持参)・便検査(持参)・血球検査・血液生化学検査(肝臓・腎臓など6項目)
5500円 ⇒ 3500円
2:健診コース(要予約)
身体検査・尿検査・便検査(持参)・血球検査・血液生化学検査(肝臓・腎臓など19項目)
胸腹部レントゲン
12500円 ⇒ 8000円
3:しっかり健診コース(要予約)
身体検査・尿検査・便検査(持参)・血球検査・血液生化学検査(肝臓・腎臓など20項目)
胸腹部レントゲン・腹部超音波検査
16000円 ⇒ 11500円
*しっかり健診コースは朝ごはん抜きでご来院ください。
ホルモン検査(甲状腺ホルモン・副腎皮質ホルモン)・腎機能検査・心臓超音波検査・眼科検査もオプションで可能です。
報告書にまとめてお伝えさせていただきます(^^)/
また、キャンペーンの実施期間は9月1日から30日までとなります!
この機会にぜひ、健康診断をしてあげてください(^^)/
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって安心できる病院に。


健康診断の重要性
2017年08月14日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
お盆ですね。
皆さん里帰りされてるんでしょうか?
うちは奥さん共々実家が近いので里帰りと言う感覚がありません!
渋滞情報を見ると、大変だなー・・・と毎年思っています。
平和なお盆。病院の前を通る他府県ナンバーの車の列を見ながら、病院でゆっくりブログを書いています(笑)
そう!お盆もカレンダー通り診察中です(‘◇’)ゞ
よく来られるオーナー様方に『休みないの!?』と驚かれますが、ありません(笑)
ペットホテルや入院の子もいるので、結局病院にいるんですよね(@_@)
それにどこに行っても人も多いし!!
っと自分をなだめています(笑)
さて、今回は健康診断の重要性です!
健康診断、皆さんされていますか?
健康診断には大きく2つの意味合いがあります。
1:明らかな病気がないかのチェック
2:個々のデータを積み重ねていくことで、その子自身の基準範囲をつくる
さて、1番。
どこまでの検査をするか、例えば、血液検査、エコー、レントゲンなどなど。
によって発見できる病気も変わってきます。
レントゲンは骨、心臓の大きさや肺の様子、エコーは腎臓など内臓の大きさや形を見ることは得意ですが、レントゲンやエコーをしても、血糖値やコレステロール値は分かりません。
それぞれの検査によって得意・不得意があるため、組み合わせることで病気を発見できる確率があがります。
ただ、全ての検査をしたからと言って、100%病気を発見できるものでありません。
そこも人と同様です(*_*;
さて2番。
血液検査をすると、自分の検査結果が『基準範囲』の中に入っているかが目安になります。
この『基準範囲』どんなものかご存知でしょうか?
同じ血液検査をしても、測る機械により基準範囲は少し前後します。
これはそれぞれの機械で、健康な子の何千何万と言う検査結果の上、下の数%を除いた間の値を基準としているものなんです。
そのため、基準範囲から少し外れても健康と言うこともあるし、基準範囲内でも異常と言うこともあり得るんですよね。。。。
異常を見つけるうえで、大多数の子の基準範囲よりも優れているのが、その子自身の血液検査の積み重ねによる基準範囲です。
これはどういうことかと言うと、、、、
1歳から毎年血液検査をしていて、ある検査結果がそれまではずっと同じような値だったのに、ある歳に急に数値が上がった。
でも、機械の基準範囲内です。
と言う場合、機械の基準範囲内ではあるけれど、異常である場合が結構あるんです。
信頼すべきは
大多数の子の基準範囲 < その子の血液検査を積み重ねたデータ
と言うことです。
若いから健康診断は必要ないですかと聞かれることがあるんですが、若い場合大概は異常は見つかりません。
それこそ、健康ですね!となるのですが、異常を見つけるというよりは若くて健康な状態の時のデータを蓄積して、年齢がいったときに異常をとらえやすくする、と言う意味合いで健康診断はしておいてあげるべきだと思っています。
しゃべれない子たちだからこそ、人より余計に積み重ねたデータが重要です!
7歳までは年に1回、シニア期に入る7歳以上は半年に1回は健康診断をしてあげてくださいね(^^)/
回数多く見えますがわんちゃん、ネコちゃんにとって人の1年は4,5に年相当します!
と言うことは半年に1回は、僕らの感覚で2,3年に1回です。
ちょっと今回は小難しいお話でしたが、次回は実際に健康診断で見つかった病気のお話をさせていただきますね(^^)/
何かわからないことや、聞きたいことがあればお気軽にスタッフにお尋ねください♪
~京田辺、八幡、枚方、長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域に皆様にとって、安心できる病院に。


7月23日の診察について
2017年07月21日カテゴリ|お知らせ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
梅雨が明けたみたいですね。
本当に今年は空梅雨で、野菜の値段が上がりそうなのが心配です(*_*)
さて、7月23日(日)の診察ですが、院長がセミナー参加のため
診察時間を9時~11時半までとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物まで~
地域の皆様にとって安心できる病院に。


7月臨時休診のお知らせ
2017年06月29日カテゴリ|お知らせ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
7月8日(土)は院長が学会発表のため、臨時休診となっております。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物まで~


結石!!
2017年06月23日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
明日、6月24日(土)は臨時休診となっています。
また、7月8日(土)は院長が学会発表のため、臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
ご来院の際はご注意ください。
梅雨に入ったらしいですが、全然雨が降らないですね。
うちの実家が農家をしているので、米やら野菜への影響が心配です(*_*)
外に出かけたりとかは雨じゃない方がうれしいんですけどね(^^;
さて、当院ではここ最近『結石』で手術を行うことが多かったのですが。。。。
その結石と言うのは、、、、尿路結石!!
ヒトだと悶絶するくらいの激痛らしいですね(;´Д`)
みんなワンちゃんなのですが、1頭は尿管結石、2頭は尿道結石。
尿管⇒腎臓で作った尿を膀胱に運ぶ管。
尿道⇒膀胱にためた尿を体外に出す管。
どちらも詰まってしまえば、尿が出なくなってしまい命に関わります。
その原因となる結石は、その子の体質と食餌・水(ミネラル分の多いもの)で尿中に結晶がつくられ、その結晶が集まってできたり、膀胱内での炎症や細菌感染によりできた核の周りに結晶が沈着することでつくられます。
そのため、食餌や水の変更が治療の鍵となるのですが、非常に再発が多いんです(*_*;
今現在、たくさんの尿石用の食餌はありますが、どれも『石を出来にくくする成分に調整されているもので、絶対に石が出来ないという食餌はない』んです!
そのため、石の成分によって食餌の種類を選び、実際に与えてみて尿検査やエコー検査、レントゲン検査で新しく結石が出来てこないかの定期的なチェックが必要です。
その食餌が合わない様であれば、食餌を再度変更し同様にチェックをしていきます。
食餌療法がメインになってくるので、療法食を食べない子はひじょーーーーに困ります(;´Д`)
ひとたび結石が出来てしまうと、溶けるタイプの石であれば食餌や薬で溶けてくれることもありますが、溶けないタイプの石は自力で出してくれなければ、外科的に取るしかありません!
そして、溶けるタイプの石も溶けるまで時間がかかるので、その間に詰まってしまうことも。。。。
↑取った石です。
一番左のたくさんあるのは尿道結石の手術をしたワンちゃんの膀胱の中にあった石。
細かいのが無数にあります(^^;
その右側のが尿道に詰まっていた石。
一番右側のが、別のワンちゃんの尿道に詰まっていた石です。
とげとげしていてめっちゃ痛そう・・・・
自分だったらこんなん詰まってたら、、、この世の終わりみたいになってそうです(;・∀・)
大概の尿道に詰まった石は、膀胱の中に押し戻せるのですが、手術をした子たちは尿道粘膜にがちっと食い込んでいて無理でした(+_+)
手術をして、みんな今はおしっこもちゃんとできて元気にしていますが、今後もずっとケアが必要です!
過去に尿石症と言われたことがあれば、一度チェックをしていただければと思います!
もしかすると、知らぬ間に石が出来てたなんてことも。。。。。(;・∀・)
お気軽にご相談くださいね(^^)/
あっ、最後になりましたが産休中の聖子先生、無事に男の子が生まれました(*´▽`*)
産休明けまでもうしばらくお待ちください♪
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、安心できる病院に。
