

7月臨時休診のお知らせ
2017年06月29日カテゴリ|お知らせ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
7月8日(土)は院長が学会発表のため、臨時休診となっております。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物まで~


結石!!
2017年06月23日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
明日、6月24日(土)は臨時休診となっています。
また、7月8日(土)は院長が学会発表のため、臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
ご来院の際はご注意ください。
梅雨に入ったらしいですが、全然雨が降らないですね。
うちの実家が農家をしているので、米やら野菜への影響が心配です(*_*)
外に出かけたりとかは雨じゃない方がうれしいんですけどね(^^;
さて、当院ではここ最近『結石』で手術を行うことが多かったのですが。。。。
その結石と言うのは、、、、尿路結石!!
ヒトだと悶絶するくらいの激痛らしいですね(;´Д`)
みんなワンちゃんなのですが、1頭は尿管結石、2頭は尿道結石。
尿管⇒腎臓で作った尿を膀胱に運ぶ管。
尿道⇒膀胱にためた尿を体外に出す管。
どちらも詰まってしまえば、尿が出なくなってしまい命に関わります。
その原因となる結石は、その子の体質と食餌・水(ミネラル分の多いもの)で尿中に結晶がつくられ、その結晶が集まってできたり、膀胱内での炎症や細菌感染によりできた核の周りに結晶が沈着することでつくられます。
そのため、食餌や水の変更が治療の鍵となるのですが、非常に再発が多いんです(*_*;
今現在、たくさんの尿石用の食餌はありますが、どれも『石を出来にくくする成分に調整されているもので、絶対に石が出来ないという食餌はない』んです!
そのため、石の成分によって食餌の種類を選び、実際に与えてみて尿検査やエコー検査、レントゲン検査で新しく結石が出来てこないかの定期的なチェックが必要です。
その食餌が合わない様であれば、食餌を再度変更し同様にチェックをしていきます。
食餌療法がメインになってくるので、療法食を食べない子はひじょーーーーに困ります(;´Д`)
ひとたび結石が出来てしまうと、溶けるタイプの石であれば食餌や薬で溶けてくれることもありますが、溶けないタイプの石は自力で出してくれなければ、外科的に取るしかありません!
そして、溶けるタイプの石も溶けるまで時間がかかるので、その間に詰まってしまうことも。。。。
↑取った石です。
一番左のたくさんあるのは尿道結石の手術をしたワンちゃんの膀胱の中にあった石。
細かいのが無数にあります(^^;
その右側のが尿道に詰まっていた石。
一番右側のが、別のワンちゃんの尿道に詰まっていた石です。
とげとげしていてめっちゃ痛そう・・・・
自分だったらこんなん詰まってたら、、、この世の終わりみたいになってそうです(;・∀・)
大概の尿道に詰まった石は、膀胱の中に押し戻せるのですが、手術をした子たちは尿道粘膜にがちっと食い込んでいて無理でした(+_+)
手術をして、みんな今はおしっこもちゃんとできて元気にしていますが、今後もずっとケアが必要です!
過去に尿石症と言われたことがあれば、一度チェックをしていただければと思います!
もしかすると、知らぬ間に石が出来てたなんてことも。。。。。(;・∀・)
お気軽にご相談くださいね(^^)/
あっ、最後になりましたが産休中の聖子先生、無事に男の子が生まれました(*´▽`*)
産休明けまでもうしばらくお待ちください♪
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、安心できる病院に。


ノミ・ダニのお薬について
2017年06月02日カテゴリ|ブログ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
なかなか暑い日が続いていますね。
言うてる間にさらに暑い夏がやってくるとは思いますが・・・・(*´Д`)
それはそれでプールや夏祭りなど楽しみな行事もやってくるとポジティブに考えています(笑)
今年は宇治川の花火大会も復活するらしいので、楽しみです( *´艸`)
行けるかどうかは別として・・・・
さて、暑くなると活発になるのがノミ・マダニ達です!
厄介なことに、非常に小さいのでなかなか寄生されても発見ができません(*´Д`)
発見できたとしても、血を吸って丸々太ってからと言うのが大半です。
さらにこのノミ・マダニ達、いろいろな問題を引き起こします。
ノミは
・ノミアレルギー性皮膚炎(イヌ、ネコ、ヒト)
・貧血
・瓜実条虫症(寄生虫)(イヌ、ネコ、ヒト)
・ネコひっかき病(ヒト)
マダニは
・バベシア症(イヌ)
・ネコヘモプラズマ感染症(ネコ)
・重症熱性血小板減少症症候群(ヒト)
と言った病気を媒介します(;’∀’)
見てわかる通り、ヒトにも結構害をもたらします。
特にマダニが媒介する重症熱性血小板減少症症候群は、まだ治療法が見つかっておらず死亡率は10~30%と非常に怖い病気です。
ヒトが草むらや山などに行って、咬まれてしまうこともあれば、わんちゃんネコちゃんについたノミ・マダニをもらってしまい咬まれてしまうこともあります。
何が問題って、非常に小さいのでなかなか見つけられないんですよね(*_*)
ノミは寄生後およそ24~48時間で体表で産卵をします。
その後、卵は落下し環境中にばらまかれ大体2~10日で孵化します。
と言うことは、家の中にノミの卵がいっぱい散乱ということもあり得ます!(;´Д`)
実際、あるご家庭でリビングのカーペットにノミの幼虫がわんさかいたという話を聞いたことがあります。。。。。
想像するだけで・・・・((+_+))
マダニは吸血し終えると、落下し脱皮や産卵を行います。
マダニが媒介するバベシア症という病気は、マダニが吸血し始めてから48時間以降で感染すると報告されています。
と言うことは、吸血後48時間以内の駆除がすごく重要になります!
バベシア症は治療法はあれど、完全に治癒できる病気ではないので、かからないことが大切です(>_<)
さて、そんなノミ・マダニの駆虫薬ですが、いろいろなものがあります。
昔はノミ取首輪が多かった時もありましたが、今は効果があまり期待できないのでほとんど見なくなりました。
今主流なのは
・フロントライン(滴下タイプ)
・マイフリガード(滴下タイプ)
・ネクスガード(おやつタイプ)
ちなみに、ホームセンターなどで売られているノミ・マダニ駆虫薬の効果は約50%と言われています。
そしてシャンプーをすると効果は一気になくなります。
安いのには理由があるとのことなんでしょうか(*_*)
動物病院で処方されるノミ・マダニの駆虫効果はほぼ100%です。
また、シャンプーの影響もほとんど受けません。
さて、その代表的な滴下タイプのお薬ですが、それぞれ2種類あることをご存知でしょうか?
・フロントラインとフロントラインプラス
・マイフリガードとマイフリガードα
なにが変わるのかと言うと、、、
・フロントライン、マイフリガード ⇒ノミの成虫、マダニを駆除
・フロントラインプラス、マイフリガードα ⇒ノミの成虫+卵、幼虫の発育を阻止、マダニを駆除、シラミ、ハジラミを駆除
ちなみに効果は
・フロントライン、マイフリガード ⇒ノミ24時間、マダニ48時間以内に駆除
・フロントラインプラス、マイフリガードα ⇒ノミ24時間、マダニ48時間以内に駆除
・ネクスガード ⇒ノミ8時間、マダニ24時間以内に駆除
一番早く効くのはおやつタイプのネクスガード。
フロントラインとフロントラインプラス、マイフリガードとマイフリガードαは効くまでの時間は変わりありません。
なのになぜフロントラインプラス、マイフリガードαがあるのかと言うと、ノミは産卵まで24~48時間と書きましたがもちろん個体差で早く卵を産むノミもいます。
駆除される前に産卵されてしまうと。。。。。
そう!
『リビングのカーペットにノミの幼虫が!!!(;・∀・)』
なんていう事態になってしまう可能性があるわけです((+_+))
なので念には念を入れて、フロントラインプラスやマイフリガードαの様な卵や幼虫の発育を阻止する成分が入った駆除薬ができたと言うわけです(^^)/
せっかくのお薬、万が一はイヤですしね!
そのため当院では、フロントラインプラス、マイフリガードαの取扱いしかありません。
フロントラインやマイフリガードに比べると少し価格が上がってしまいますが、そんな理由なんだとご承知おきいただければ嬉しいです!
以上、ちょっとしたノミ・マダニ駆除薬の豆知識でした(*´▽`*)
ご不明な点があれば当院スタッフまでお気軽にお問い合わせください♪
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、安心できる病院に。


㋅臨時休診のお知らせ
2017年06月02日カテゴリ|お知らせ
こんにちは。
松井山手動物病院です。
30℃近くなる暑い日が多いですが、皆さん体調は大丈夫でしょうか?
熱中症にご注意くださいね!
さて、㋅24日(土)臨時休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承よろしくお願いいたします。
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって安心できる病院に。
