

熱中症の予防と対策
こんにちは。
松井山手動物病院看護師の辻井です。
久々のブログです(;・∀・)
最近お知らせばかりですみません・・・(>_<)
最近暑い日が続いておりますので、
今回は『熱中症』についてです(*´▽`*)
暑い時期になるとニュースなどでよく取り上げられるようになりますが、人と同様にワンちゃんネコちゃんも熱中症になります!
犬猫の熱中症は決して珍しいものではありません。
当院でも年に何度か熱中症の患者さんが来院されます(´;ω;`)
熱中症は怖いもので、気づいた時には重症化していることが多く、最悪の場合死に至ります。
熱中症を防ぐ為には「予防と対策」が非常に重要となります。
・留守番中も部屋はクーラーをつけて常に快適な温度を維持
→室内にいるときでも熱中症の危険があります。
・散歩は日中を避けて涼しくなってから行う
→真夏のアスファルトは50~60度になるといわれています。肉球のやけどを避けるためにも、早朝か日が暮れて数時間に行いましょう。
・少しの時間でも車の中に残したままにしない
→窓を開けていても車内の温度は40度以上になることも。少しの時間でも油断してはいけません。
また、短頭種(フレンチブルなどの鼻ぺチャ犬)は呼吸がしづらいことにより体温調節が難しい犬種なので、特に注意が必要です((+_+))
肥満のワンちゃん・ネコちゃんは脂肪により体内の熱が発散しづらい為注意が必要です。適切な体重を維持しましょう(^^)/
今からしっかり対策を行い、この夏を乗り切りましょう!
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、信頼・安心できる病院に。


明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます。
年末年始は例年のことながら、あっという間に時間が過ぎました( ;∀;)
実家や親族の家に挨拶参りと結局ゆっくりできたのは最終日の3日のみ。
1月4日から仕事始めという2020年の年明けでした。
昨年立てた目標はすべて実現できたので、今年も立ち止まらず進んでいこうと思っています!
今年の目標は
・新しい認定医の取得のための勉強
・好きな分野(麻酔、画像診断)の知識、技術の向上
・獣医師を1人雇いたい!
です(^^)/
一番最後のが一番難しいと感じる目標ですが。。。。
頑張って達成したいと思います!
本年もどうぞよろしくお願いいたします(*’▽’)
~京田辺・八幡・枚方・長尾の動物病院なら松井山手動物病院まで~
地域の皆様にとって、信頼・安心できる病院に。
